CATEGORY

FXのテクニカル分析(チャート)

  • 2014年4月28日
  • 2020年5月14日

ダブルトップ・ダブルボトム

ダブルトップとは、相場が2つの山を形成した後に下降するパターンで、 相場が天井となる際に頻繁に出現します。   逆に相場が2つの谷を形成し、 大底とな […]

  • 2014年4月27日
  • 2020年5月14日

ヘッドアンドショルダー

別名三尊天井とも言い、 上昇→高値→下降 のパターンを3回繰り返す事を言います。   3つの山ができますが、真ん中の山が一番高くなるパターンを指します […]

  • 2014年4月21日
  • 2020年5月15日

トレンドライン 3

天井がある程度分かれば、それ以上為替が上昇するのは難しいため、 下降に転じるだろうと予想ができ、 売りを意識した見方が可能になります。   反対に底が […]

  • 2014年4月20日
  • 2020年5月15日

トレンドライン 2

トレンドには、上昇・下降・横ばいの3つの方向があります。   為替は常に直線的に動くことはなく、ジグザグに動きます。   この山と谷をもつ連 […]

  • 2014年4月14日
  • 2020年5月15日

トレンドライン 1

ローソク足チャートでは、基本的に陽線が続いて出現する時は上昇基調、 陰線が続いているときは下降基調と見ることが出来ます。   実際には、陽線が2日続け […]

  • 2014年4月13日
  • 2020年5月15日

エリオット波動理論 3

第4波   第2波同様、第3波の約38.2%もしくは第3波の4波までの押しもあります。 第4波を細分化すると、レンジ形式か、もしくはトライアングル形式 […]

  • 2014年4月6日
  • 2020年5月15日

エリオット波動理論 2

エリオット波動理論は、波動によってそれぞれ特徴があります。   第1波   下降が停止し、上昇し始めたところから第1波が始まります。 第1波 […]

  • 2014年4月5日
  • 2020年5月15日

エリオット波動理論 1

エリオット波動理論とは、人間の感情の起伏には一定のリズムがあり、 人間の感情を映すマーケットの動きには、予測可能な波動パターンがあるというものです。   […]

  • 2014年3月31日
  • 2020年5月15日

ダウ理論 4

4. トレンド転換は確実なシグナルが出るまで継続する   一旦上昇(もしくは下降)したトレンドは、その動きをそのまま継続しようとする働きがあります。 […]

  • 2014年3月30日
  • 2020年5月15日

ダウ理論 3

3. 1つのトレンドには3つの局面がある   長期のトレンドを形成するには3段階を踏んでいるという指摘があります。   第1段階は、事情通と […]