FXで稼ぐための行動心理学とは?

FXで稼ぐための行動心理学とは?

FXで稼ぐためには、投資心理という学習が必要になってきます。

投資心理を理解するために、「行動心理学」を知っておくことが、ポイントになります。

「大衆心理を読むコツとは?」で解説した大衆心理もそのうちの一つです。

今回は、その他の重要な行動心理学を解説していきたいと思います。

 

認知的不協和

 

認知的不協和理論とは、自分が思っていることと矛盾するような現実に直面した時に、不快な気持ちになることです。

人間は、不快な気持ちをなくすために、合理的な判断を下せないことがよくあるものです。

 

FXにおいては、含み損を抱えた時、相場分析がうまくいかなかったということで、損切りをするのが本来ならば適切ですが、損切りは気持ちのいいものではありません。

ですので、損切りを受け入れられずに、「もしかした戻すかもしれない」という淡い期待を抱いてしまい、そのまま含み損を抱え続け、結果的に大きなマイナスを食らってしまうことになりがちです。

 

サンクコスト効果

 

サンクコスト効果は、過去に支払っていて戻ってこないコストのことを言います。

投資した費用を無駄にしたくないために、損をするとわかっていながらもやめられない状態です。

 

最近では新型コロナウイルス感染の増加傾向で、オリンピック中止論もありましたが、決行されました。

その決行理由の一つに、このサンクコスト効果もあったのではと推測されます。

 

FXでは、無計画なナンピンがそれに当たります。

持ったポジションと逆方向へレートが進んだ時に、できればプラマイゼロあたりの増減にしたいと思い、ポジションの平均値を下げたり上げたりするために、ナンピンを繰り返したりします。

本来ならば、1ポジション目を損切りして、ドテンすれば利益を取れたはずです。

また、ナンピンすると、オール決済まで時間がかかります。

それまでに新しいポジションを持てないということもあります。

ですので、できればポジションを清算したいのですが、今までに投資したコスト(ロットと時間)が無駄になってしまうので、ポジションを清算することが出来なくなります。

サンクコスト効果は、先に投資したものが大きければ大きいほど後に引けなくなります。

つまり、ナンピンにおいて、ロットが積み上がれば積み上がるほど、決済が出来なくなってくるものです。

 

バンドワゴン効果

 

多くの人間から賛同を得ていると、その影響を受けやすくなることを言います。

「今流行りのモノ、人気のモノを持ちたい」という思いはこのバンドワゴン効果です。

 

FXより株式によく見られるのですが、ネットの情報やウワサなどが一つの銘柄に多くあることで、買いや売りを判断してしまうことです。

ただ、バンドワゴン効果は、トレンドに乗るということですので、いい方向に捉えることも出来ます。

それは、トレンド方向へ仕掛けていれば、利益が取れるからです。

しかし、注意する点があり、もし、そのトレンドに乗り遅れてしまった状態(高値づかみや安値づかみ)では、マイナスは避けられません。

 

投資における行動心理学は、他にもまだ数多くありますが、機会がある時に、また、一つずつ詳しく解説していきたいと思います。

チャートの解析やファンダメンタルなどの情報ばかりに気を取られずに、投資心理も意識しておくことが必要不可欠です。

学習に、積極的に取り入れるようにしてみてください。


>>矢田が実際に使用している「超実践型FXテンプレート」無料提供!

・チャートのどこに注目すべきかわかる
・利食いポイントが見える
・勝率アップが期待できる
・利益金額ももちろんアップ!
【無料】超実践型FXテンプレートを受け取る